2016/12/17
有明アリーナ新設で決着しましたねw
これで見直し対象とされた3会場は建設コストは削減されましたが、当初案通りの場所で変更なしということになりました。
にしても、都の調査チームの提案はお粗末でした。横浜市は菅官房長官のおひざ元です。五輪よりカジノの誘致が一番ですからw
日本経済新聞
五輪3会場、当初案通り 小池知事はコスト削減強調 さて、国家戦略特区の東京都都市再生分科会では、住友不動産の三田三・四丁目地区の再開発の概要も明らかになりました。まあこれも11月に業界紙が書いていたのでサプライズはないですw
内閣府資料
三田三・四丁目地区再開発等促進区を定める地区計画 都市計画(素案)の概要田町駅側からの鳥瞰図

配置図

4棟で総延床面積約223,700㎡です。メインの複合棟-1は延床面積約196,000㎡、地上42階建て、高さ約215mです。複合棟-2、住宅棟-1、2は中低層建物です。住宅の戸数は約250戸です。聖坂から札ノ辻交差点への歩行者デッキが整備されます。着工は平成30年度(2018年度) 、完成は平成35年度(2023年度)の予定です。

六本木ヒルズからです(2015年10月3日撮影)。もう1年ほど待ちましたw
右端の赤いビルが住友不動産の三田ツインビル西館です。そこから左側に建設中だった住友不動産三田ビルの左下の先のとがったビル(聖徳大学9号館、聖徳大学サテライトキャンパス)まであたりが計画地です。
<過去記事>
三田三・四丁目地区 (2016/11/22)
【ニュース】六本木五丁目西地区再開発など住友不動産の再開発のリスト (2015/06/21)
港区三田三丁目・四丁目地区 (2013/11/01)
<参考>
名称 三田三・四丁目地区第一種市街地再開発事業
所在地 港区三田三丁目及び三田四丁目各地内
地区整備計画の面積 約4.0ha A地区 A-1区域約2.6ha A-2区域約0.4ha B地区約1.0ha
建物概要
敷地面積 : A地区 複合棟-1 約19,300㎡ 複合棟-2 約2,800㎡ B地区 住宅棟-1 約7,700㎡ 住宅棟-2 約400㎡
主要用途 : A地区 事務所、文化・交流施設、商業・生活支援施設、駐車場 B地区 住宅棟-1 住宅、駐車場 住宅棟-2 住宅、商業・生活支援施設
建築面積 : A地区 複合棟-1 約7,500㎡ A-2地区 約1,300㎡ B地区 約3,000㎡
延床面積 : A地区 複合棟-1 約196,000㎡ 複合棟-2 約7,000㎡ B地区 住宅棟-1 約20,100㎡ 住宅棟-2 約600㎡
容積対象床面積 : A地区 複合棟-1 約170,600㎡(約884%) 複合棟-2 約6,100㎡(約218%) B地区 住宅棟-1 約13,700㎡(約178%) 住宅棟-2 約600㎡(約150%)
階数 : A地区 複合棟-1 地上42階/地下3階 複合棟-2 地上5階/地下1階 B地区 住宅棟-1 地上9階/地下1階 住宅棟-2 地上4階/地下2階
高さ : A地区 複合棟-1 約215m 複合棟-2 約31m B地区 住宅棟-1 約36m 住宅棟-2 約13m
着工予定 平成30年度(2018年度)
完成予定 平成35年度(2023年度)
事業手法 第一種市街地再開発事業
都市計画 三田三・四丁目地区地区計画及び再開発等促進区を定める地区計画

